loading

住吉大社吉祥殿

参列者衣裳costume for guest

貸衣裳

各種貸衣裳をご用意しております。男性なら黒羽二重の五つ紋付きの長着と羽織りに仙台平の袴。既婚女性なら腰から下に華やかな吉祥文様を配した黒留袖が第一礼装です。お相手のご親族衣裳とのバランスも大切にしながら、その他、モーニング、色留袖、お子様衣裳、バッグや草履も豊富に取り揃えておりますので、お気軽にご相談ください。

  • 写真
  • 写真
  • 写真

貸衣裳内容・持ち物

貸衣裳内容

●男性

○紋付羽織り袴一式 (肌着・ステテコ・足袋は含まれません)
○モーニング一式 (カッターシャツ(カフスボタン)・黒靴下・黒革靴は含まれません)
※シャツはウィングカラーシャツが正式です。
※モーニング用ウィングカラーシャツを販売しております。

●女性

○留袖一式 (肌着・裾よけ・足袋・ハンドバッグ・草履は含まれません)
○振袖一式 (肌着・裾よけ・足袋・ハンドバッグ・草履は含まれません)
○ハンドバッグ・草履セット
※男性用・女性用とも、和装肌着セットを販売しております。

持ち物リスト

●住吉大社で貸衣裳をご利用になる場合

これらのアイテムをお忘れにならないようお越しください。
○留袖ご利用のお客さま/肌着・裾よけ・足袋・ハンドバッグ・草履
○振袖ご利用のお客さま/肌着・裾よけ・足袋・ハンドバッグ・草履

●お衣裳をお持ち込みの場合

お着物のしつけを取り、長襦袢の半襟は前もってお付けください。

留袖
着物・帯・長襦袢(白)・肌着・裾よけ・足袋・衿芯・腰紐5本・伊達締2本・帯板・帯枕・帯あげ・帯締め・タオル3本・末広・草履・ハンドバッグ
※衣裳はお一人様分ずつおまとめください。
振袖
着物・帯・長襦袢・肌着・裾よけ・足袋・衿芯・腰紐6本・伊達締2本・帯板・帯枕・帯あげ・帯締め・重ね衿・三重紐・タオル5本・草履・ハンドバッグ
※三重紐がない場合は、当方で販売していますのでご利用ください。
紋付・羽織袴
羽織・袴・長着・羽織紐・長襦袢・角帯・腰紐3本・末広・肌着・ステテコ・足袋(白)・草履(鼻緒、白)・タオル2本
※長着には「ひよく衿」を付けてお持ちください。
モーニング
モーニング一式・ネクタイ・カッターシャツ(カフスボタン)・ポケットチーフ・手袋・黒靴下・黒革靴
※黒ベストには「白衿」を付けてお持ちください。

美容・着付け

ゲストの方々のヘアメイクや着付けもおまかせください。ご希望のお客様はあらかじめ下記の住吉大社吉祥殿美容室までご予約をお願いいたします。

  • 写真

当日の注意事項・お衣裳送付先

ご来館時間

挙式の3〜2時間半前に住吉大社吉祥殿の美容室へお越しください。詳細は下記までお問合せください。

注意事項

○ヘアセット・着付けのお客さまは、前開きのお洋服でお越しください。
○ヘアセットのお客さまは、シャンプー・リンスを済ませ、整髪料などは付けずにお越しください。
○ヘアセット・着付けのお客さまは、着付けが先になる場合がございます。
○当日は親族控え室でお待ちください。美容スタッフがお迎えにまいります。

お衣裳を事前に当方へ送られる場合

外箱または送り状に「挙式日」「ご両家様名」「お衣裳のご利用者様名」「梱包内容」を漏れなくご記入いただき、挙式の2〜3日前必着で住吉大社吉祥殿までお送りください。尚、届きましたお荷物は、ご本人様のご利用時まで梱包したままの状態でお預かりさせていただき、当日ご本人様の前で開封させていただきます。

【送付先】
住吉大社吉祥殿 受付 〒558-0045 大阪市住吉区住吉2-9-89 TEL.06-6675-3591

美容・着付けのご予約

住吉大社吉祥殿 美容室 
TEL.06-6675-3330
(10:00〜18:00/水曜定休)

  • 写真 写真 写真
  • 和装プライズメイド 華友

    ご友人やご姉妹との
    華やかな想い出づくりに

    ブライズメイドの由来は、諸説ありますが、花嫁の幸せを妬む悪魔から花嫁を守るために姉妹や友人がお揃いの衣裳で花嫁に付き添い、悪魔の目を惑わすという伝説からきています。住吉大社では西洋のブライズメイドを和装に置き換え、ならではの和装ブライズメイドの袴をご用意しています。受付や披露宴入場の先導役など、大切な方々との思い出作りにおすすめです。